LOADING

御社の強みと独自の技術を
収益に結びつける
具体的戦略をご提案します。

Vitalize Profit-Producing Technology
「ものづくり補助金」のご支援をいたします。
中小企業の皆様、ご連絡をお待ちいたしております。
採択率の高い強力なスタッフが在籍しております。
あなたもMOT-IPの会員になって一緒に仕事をしてみませんか。
お気軽にご連絡ください。お待ちいたしております。
脱炭素化+資源循環+自然共生
経験豊富な環境のスペシャリストが自信をもって対応します。
まずは、お気軽にご相談ください。



技術・市場調査・特許情報解析
テーマ発掘のお手伝いをします
自信と実績があります。ぜひお気軽にご相談ください。
民間セミナー・大学講師・社内教育の経験者が豊富におります。
講師派遣は、お気軽に相談ください。

会員コラム

Column
MOT-IPには技術系専門家(技術士、博士を含む)が集まっていますが、各メンバーの得意分野や考え方などを紹介するのがこの会員コラム欄です。
この会員コラム欄にはMOT-IPのメンバーが常日頃考えていることなどが自由に書いてありますので、この欄を読めば各メンバーの技術や知財に関する様々な考え方が分かると思います。 
「各メンバーの異なった特技・感性が切磋琢磨して多面的な対策を考えだすこと」、これがバラエティに富んだ人材のいるMOT-IPの強みといえるでしょう。
先人の言葉 その7
中小企業経営者の知恵袋【新家会員による人気コラム】

先人の言葉 その7

先人の言葉 その6
中小企業経営者の知恵袋【新家会員による人気コラム】

先人の言葉 その6

先人の言葉 その5
中小企業経営者の知恵袋【新家会員による人気コラム】

先人の言葉 その5

先人の言葉 その4の2
中小企業経営者の知恵袋【新家会員による人気コラム】

先人の言葉 その4の2

先人の言葉 その4
中小企業経営者の知恵袋【新家会員による人気コラム】

先人の言葉 その4

MOT-IP(もっとアイピー)とは?

ABOUT
企業経営者・管理者・技術者の皆様が抱えておられる諸課題の解決を、実務経験豊富な技術系専門家が、技術経営、公的支援獲得、文献・知財調査等の面からお手伝い致します。

代表理事ごあいさつ

MESSAGE
 元旦早々に災害や事故に見舞われた2024年とは異なり、2025年は比較的穏やかに幕を開けました。しかし振り返ると、内外の政治の不安定化、選挙の予想外の展開、賃上げの一方でインフレや人手不足の持続などの不透明要因が山積しています。
 そのような環境下で企業経営に大きな影響を及ぼすようになった課題の一つに、企業の社会的責任があります。これには、法令や社会規範の遵守(いわゆるコンプライアンス)、近年の国際情勢を反映した安全保障貿易管理、環境への配慮(とりわけ脱炭素化)などが含まれます。いずれも、大企業にとってだけでなく、サプライチェーン上に位置づけられる中堅中小企業にとっても無視できない課題です。
 コンプライアンス関連では、近年相次いで指摘された自動車業界等における品質不正の件が重要です。数年前からトップメーカーT社傘下のグループ企業の不正行為(H社の排ガスデータ改ざん、D社の衝突試験データ改ざん等)が相次いで指摘されたのに続き、2024年夏にはT社自体の不正な衝突試験の実施等が報告されました。自動車以外の業界でも長期にわたりデータ改ざん等の不正が行われてきたことがその前から次々と明らかにされ、信頼を取り戻すための真摯な努力が求められています。
 海外では各地の戦乱や緊張が収まらず、わが国でも防衛力の強化が議論されています。企業にとっては特に安全保障貿易管理が重要ですが、その枠組みは製品や技術の中身と仕向先の国や企業ごとに細かく定められ、これらの遵守がかなりの手間とコストにつながる一方で手を抜くと大きなリスクを招きかねない厄介な課題です。製品の輸出許可申請を巡って争われたO社の事件は、冤罪という別の側面で有名になりましたが、安全保障貿易管理に絡むリスクが小さくないことを知らしめました。
 もう一つ忘れてはいけない企業の社会的責任は、環境問題、脱炭素化への取り組みです。ここ数年はエネルギー価格の高騰やEV車の販売減速などの事情から、脱炭素化へ向けた歩みがやや停滞気味に見えますが、ベクトルの大きさが時期によって変わるとしても方向は変わらないように思われます。温室効果ガスの排出量の大きい大企業にとどまらず、川上・川下のサプライチェーン上の中堅中小企業も取り組みを求められる可能性が高まっています。
 上述したコンプライアンス遵守、経済安保、環境・脱炭素化への取り組み等の課題は、特に中堅中小のものづくりや技術サービス系企業にとって人材やコストの面で大きな負担です。私どもは、技術の現場で実務を手がけてきた専門家の集団として,技術経営に関わる諸課題(例えば、品質を適正に担保するための仕組み作り、安全保障貿易管理上の判断、温室効果ガス排出量の算定、その他)の解決に向けて、実務的・具体的にお手伝いを致します。どうぞお気軽にご相談ください。

          2025年1月吉日 MOT-IP代表理事 黒田雄一

最新情報

NEWS
お問い合わせ

お問い合わせ

CONTACT
お電話でのお問い合わせ

03-6206-1632

9:00-18:00
メールでのお問い合わせ

2営業日以内にご返信